
【WSET Diploma】これまでの戦績
残るはUnit3となったところで、これまでの戦績を振り返り。 受験時期 Unit Overall Tasting Th...
残るはUnit3となったところで、これまでの戦績を振り返り。 受験時期 Unit Overall Tasting Th...
日本ワインウィークが続きます。 今週は山形の取材で、朝日町ワイン、高畠ワイナリーさんへ。夜は山形県産ワインを多く取り揃えるマンマ・ケーヤさ...
秋の風を感じる昨今。なんだかブログを書く気もおきぬまま、夏もおわりが近づいている。 ようやくすこし、振り返る余裕がでてきたので、まずは6月...
オーストラリアワインを中心に世界のファインワインを輸入するヴィレッジ・セラーズさん主催のセミナーにお声がけいただきました。Yarra Yer...
昨日は久しぶりに映画を見に恵比寿ガーデンシネマへ。映画のパンフレットにコラムを書かせて頂いた『マルセルの夏』『マルセルのお城』(「プロヴァン...
今夜はW杯日本ーポーランド戦。テレビの前にスタンバイしていますか? 先日、初戦で日本がコロンビアを制した日、食の舞台でもチーム日本が頑張っ...
Unit1 CSの結果→こちら。 なんとかMeritを取ることができたのですが、勉強法については、私オリジナルのものは何もなく……もっぱら...
3/6に受験したUnit1 CS(Case Study)の結果が本日(5/19)到着しました。 試験終了直後の振り返りはこちら→Unit...
WSET Diplomaの試験で、Unit3につぐ難関ともいわれるUnit4(スピリッツ)。推奨勉強時間はUnit5&6の2倍という...
さいきん、木綿の着物に惹かれている。先日は「染織こだま(以下、こだまさん)」の木綿展へはじめて足を運んだ。 宮崎発のこだまさんは、木綿や綿...