〜WSET Level3→Diploma受験記〜
2016年にワインの国際資格WSET Level3を取得し、2017年1月よりDiplomaに挑戦中。

ついに合格
ようやく、ようやく、ようやく……!!!
WSET Level4 Diplomaに合格しました。
「ああ、今回もダメだろうな」
合否を告げる封筒が怖くてなかなか開けられず、
ショックに備え...

D3試験終了と1947バローロ
さまざまな案件が重なり忙しなく過ぎた10月。着物もお茶もタンゴもお休みして、寝ても覚めてもワインのことばかり考えてました。
そんな時に最後の関門D3試験も重なり……。プレッシャーもあり、なかなか辛い日々でした。
前回5月の...

シャンパーニュ強化月間
今月はシャンパーニュ強化月間。
ワインをテイスティングして、シャンパンメゾンの紹介ページを書くという仕事に取り組んでいます。毎日のようにシャンパーニュを試飲していると、Champagne-bar tiQuoiで働いていた頃にタイムスリ...

Unit3 1回目。
おととい、受けてきました。
今回はセオリーの準備ができていなかったので、テイスティングだけ狙いに行きました。
今日、出題内容が発表になっていたのですが、
一番点数が取りやすいと言われるFlight 1(ブドウ品種当て)すら外し、もうボ...

【WSET Diploma】Unit4 :ふりかえり
いつも試験が終わって2日後には当日のふりかえり記事をアップしていたのですが、今回のスピリッツの試験ではそんな気になれませんでした。終わったときはリアルに落ちたと思いました。
「ああ、今度こそ落ちたかも。たくさん勉強したにも関わらず、やっぱ...

【WSET Diploma】これまでの戦績
残るはUnit3となったところで、これまでの戦績を振り返り。
受験時期
Unit
Overall
Tasting
Theory
2017年3月
Unit 2
P/D
-
-
2017年6月...

【WSET Diploma】Unit4試験結果
日本ワインウィークが続きます。
今週は山形の取材で、朝日町ワイン、高畠ワイナリーさんへ。夜は山形県産ワインを多く取り揃えるマンマ・ケーヤさんで山形ワインざんまいでした。
本日は日本ワインコンクールの公開テイスティング@甲府。
帰り...

【WSET Diploma】Unit1 CS 勉強法
Unit1 CSの結果→こちら。
なんとかMeritを取ることができたのですが、勉強法については、私オリジナルのものは何もなく……もっぱら先輩方のアドバイスと、スタディグループのおかげです。
まずはこちらもCHECK↓
・おなじみ、ア...

【WSET Diploma】Unit1 CS試験結果
3/6に受験したUnit1 CS(Case Study)の結果が本日(5/19)到着しました。
試験終了直後の振り返りはこちら→Unit1 CS:試験終了 南アフリカな1ヶ月
(Unit1はCourse Work Assignme...

やっててよかったUnit4
WSET Diplomaの試験で、Unit3につぐ難関ともいわれるUnit4(スピリッツ)。推奨勉強時間はUnit5&6の2倍というだけあり、実際、勉強してるとそのボリュームに愕然とします。
そもそも日頃スピリッツに馴染みがな...